「最新の記事」を表示
いずも、空母か!
海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」に空母化の話が持ち上がっています。
野党のアホ議員どもやマスゴミがまたまたまたバカみたいに発狂していますが、僕に言わせればごく自然な流れであり、むしろ2番艦「かが」ともども最初から空母として建造するべきでした。その場合、艦名は当然「ほうしょう」しかありませんね!「ブルーノア」も捨て難いですが。ちなみに、日本初の原子力潜水艦は「やまと」しかないでしょう(何やら逃亡しそうですが)!
さて、「いずも」ですが、「ひゅうが」級に続く2世代目の全通飛行甲板式ヘリコプター搭載型護衛艦(DDH)で、全長248mはミッドウェー海戦で孤軍奮闘した旧日本海軍の空母「飛龍」を上回り、大型正規空母「翔鶴」級より10m短いだけの超大型護衛艦となります(ちなみに戦艦大和は263m)。
というわけで、「いずも」は名目上、「世界史上最大の駆逐艦」(DDHですから)になりますが、さすがにこの図体でしかも最小限の対空火器しかもたない艦をDDH呼ばわりするのはムリがありますね。
さまざまな病的マスゴミが日本の空母保有を非難していますが、その理由が全くのド素人というか、信じられないくらい低レベルであきれました。
虫国を刺激する?刺激してるのはむこうでしょ!
「いずも」本来の対潜水艦能力が低下?海自のほとんどの護衛艦は対潜ヘリを搭載しているうえ、P1・P3Cなどの世界一の哨戒機を多数所有(密度は米海軍以上)しています。
南西諸島の島々に陸上基地を建設してそこから戦闘機が飛びたてばいい?たかだか辺野古移設で発狂してる連中が何言ってんだか、完全に矛盾してます。陸上の滑走路など弾道ミサイルで先制攻撃されたら一発で使用不能だし、その気になれば工作員が軽トラの荷台に積んだ迫撃砲で破壊することもできます。
そして、多くの人が勘違いしてますが、離れ小島の滑走路は決して「不沈空母」ではありません。空母なら弾薬・燃料・食糧がなくなったら自分で補給に戻ってこれますが(後方で洋上補給も可)、島は当然動かないのでこちらから絶えず補給しに行かなければなりません。シーレーンを封鎖されたらすぐに干上がってしまいます。前大戦の教訓でしょ!
空母保有は憲法違反?もしそうなら誤ってるのは憲法の方です!
改めて感じますが、ホント「日本国憲法」って使えないですね、ソッコー破棄すべきです!
18.12.06 Thursday|カテゴリー:趣味
カテゴリー
アーカイブ

住 所
〒300-0726 茨城県稲敷市西代1409診療科目
一般歯科・小児歯科・予防歯科・審美歯科
診察時間
9:00 - 12:00 / 1:30 - 6:30
休診日:水曜、日曜、祝日

